歯の健康・豆知識

子供の歯はママのお腹の中にいるときに作られる

歯の健康・豆知識

赤ちゃんの歯の生育は、

お母さんが妊娠に気づきはじめた

妊娠7週目ごろから始まります。

また、一生使う永久歯の芽は、

妊娠3ヶ月ごろにはすでにでき始めているのです

とても神秘的ですね。

|

バレンタインデー チョコレートを食べて虫歯予防!

今年もバレンタインデーが近づきましたね。

チョコレートを食べて、虫歯予防しませんか?

歯医者さんが作ったチョコレートっていうのがあるんですよ

054

055

甘味料としてキシリトール100%使用。

キシリトールは

口腔内の細菌による酸の産生ががほとんどないことや

歯の再石灰化が期待できることから

抗う蝕性甘味料として知られています。

さらに、糖尿病の方にも安心。

カロリーが低くてダイエット中の方にもOK。

などなど

うれしいチョコレートです

うちの診療所でも売ってま~す

|

ケンズホワイトニングのフォーラムへ参加してきました

今日は、歯のホワイトニングセミナーに参加してきました。

017

川邉研次先生が考案された、ケンズホワイトニングのセミナーです。

我が医院でも導入している歯のホワイトニング。

(川邊先生にお会いできたのは、初めてですが・・・)

今日のセミナーでは、さらに進化していました(゚ー゚)

今までも、しみないホワイトニングとして

満足していましたが、

さらに反応が良くなるそうです。

明日からが楽しみです

|

身の引き締まる思い

今日はほんだ式提携クリニックの 

研修会に出席しました。 

063_8

やっぱり、本田先生はすごいです。

先生が勉強されたことを、今日一日かけて

私達に伝授してくださいましたが

その勉強量たるやハンパない!!(゚ロ゚屮)屮

私も今日の学習を自分なりに理解し、患者さんの悩み解決のために

頑張らねば!!!

私自身、今のままで立ち止まらず

進化し続けれるように

会場が都ホテルだったのですが、

クリスマスツリーにしばしウットリでした。

064

|

噛む噛む!!卑弥呼さんを見習おう

卑弥呼という女の王さまを知っていますか?

その卑弥呼さんは

一度の食事に4000回も噛んでいたそうです。

弥生時代のお話です。

あごが疲れるってヾ(*゚A`)ノ

いえいえ、

噛むことはとっても体に良いことばかりなのです。

そして、現代

私達は一食に約620回の咀嚼。

すごい差ですねぇ。

噛むことの効用はまたのお話にして

私はダイエットのために

30回噛んでから飲み込むように心がけています。

患者さんにも指導しているんですが

自分でするのも

これが、なかなか難しい

|

日本人になじみの薄い歯間磨きが、サルの間で大流行

野生のサルが歯間磨き 

しかも、親子で 

「一匹のサルが天文学的に低い確率で

人の髪の毛を使って歯磨きを初め、

他のサルも見よう見まねで同じ行動を始めました。」

と言う記事。

タイ中部に生息する野生のカニクイザルだそう。

まさに、サルでもできるデンタルフロス

負けていられませんよ~

日本人の間では使用率のまだ少ない

デンタルフロスですが、

スッキリすること間違いなしですよ。

歯ブラシだけでは除去できない

汚れあるんです!!!

|

てんてきの糖、手放せません

私がお料理に使う甘味料は

てんてきの糖っていうんです。

点滴の絵がかいてあるんですよ~w(゚o゚)w

でも、お味はとてもスッキリした甘みで

おすすめです

じつは、

てんてきの糖は

天然の果糖液糖と蜂蜜だけで

作られているんです。

果糖は体への吸収が早く、

また分解時にビタミン、ミネラルやインシュリンを必要としない為

体への負担が大変少なくなります。

さらに虫歯の原因とされる

デキストランを作らないので

虫歯予防にもいいんです。

さらにさらに

うれしいことに

砂糖に比べてカロリーは2/3なので

ダイエットにもいいんです。

でも、甘さは砂糖以上

いいことずくめ

ぜひ、一度おためしくださいね。

|

歯の生え替わり

今日、子供の歯(乳歯)を抜いたのですが、

中学2年生のお子さんの歯だったんです。

それで、ちょっと思ったことを書いてみますね。

歯の生え替わりって、とても年齢に個人差があり、

今回のように中学生でも乳歯が残っている子から、

小学生の3~4年生で、

すでに全部永久歯に生え替わっている子も

あるんですね。

この年齢のお子さんをお持ちのお母さん、

自分の子供がどのくらい乳歯が残っているのかご存じですか?

赤ちゃんの頃は、

やれ歯が生え始めたとか、

やれ初めて乳歯が抜けたとか、

大騒ぎするんですが、

いつのまにか、

興味がなくなっていませんか?

歯もちゃくちゃくと大人になる準備をしています。

検診をかねて、歯医者さんに行ってみるのもいいですよ。

|

新型インフルエンザにさようなら

新型インフルエンザ、関西で猛威をふるっていますね。

我が医院でも、もちろん感染を防ぐ努力はしていますが、

通院中の患者さんが感染しないことも大切!!

そのため、今週当院来院された方、

一人一枚無料でマスクをお配りすることにしましたよ。

でも、マスクをつければ良いというものではありません。

マスクの取り扱いにも注意してくださいね。

09430a.jpg

これ以上、感染がひろがりませんように・・・・

そして早く収束してくれるといいですね。

|

ナノバブルって知っていますか?

TBSの夢の扉で有害物質を除去する不思議な泡の力と

紹介されていました。

このナノバブルのはいった水の中では

淡水魚の鯉と海水魚の鯛が一緒に泳いでいるんですよ~

びっくり。

4年前の愛知万博で公開されていたそうです。

そのナノバブルを、殺菌力の強いオゾンで作ったのが

オゾンナノバブル。

そして、そのオゾンナノバブル水で

うがいをすると

歯周病菌が退治されるという実験結果がでたのです。

な、な、なんとすごい。

でもぜんぜん

原理はわからない・・・

う~~ん

こんなことを考えだして、研究されている方の頭の中を

見てみたいものだ・・・

|